名物「へぎそば」田畑屋 地元で超満員グルメ
スポンサーリンク
へぎそば「田畑屋」越後塩沢そば処
新潟県南魚沼市目来田53-2 TEL.025-782-1992
越後湯沢駅からだと国道17号で塩沢方面に約12.8Km(車:約20分)。本来、最寄駅は塩沢駅になりますが越後湯沢のご当地グルメとして、地元の方で超満員のそば処「田畑屋」を推奨します。
越後湯沢から田畑屋まで向かう間に中野屋、小嶋屋というやはりへぎそばで有名なお店がありますが、観光客で混んでいるのであえてパスし、地元の方がほとんどという田畑屋を目指します。
新潟県南魚沼市目来田53-2 TEL.025-782-1992
越後湯沢駅からだと国道17号で塩沢方面に約12.8Km(車:約20分)。本来、最寄駅は塩沢駅になりますが越後湯沢のご当地グルメとして、地元の方で超満員のそば処「田畑屋」を推奨します。
越後湯沢から田畑屋まで向かう間に中野屋、小嶋屋というやはりへぎそばで有名なお店がありますが、観光客で混んでいるのであえてパスし、地元の方がほとんどという田畑屋を目指します。
田畑屋の外観
田畑屋の外観

田畑屋の店内
田畑屋の店内

スポンサーリンク
ところで「へぎそば」とは?
ところで「へぎそば」とは?
新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を「ヘギ(片木)」といわれる器に盛り付けた切り蕎麦です。コシがあり、のど越しなめらかなそばで、地元のお客さんに親しまれています。そばの存在感が強いので、それに負けぬようつゆはダシの香りが豊かで濃いめの味に仕上げてあります。尚、「へぎそば」は小千谷市の業界団体によって商標登録されているそうです。
新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を「ヘギ(片木)」といわれる器に盛り付けた切り蕎麦です。コシがあり、のど越しなめらかなそばで、地元のお客さんに親しまれています。そばの存在感が強いので、それに負けぬようつゆはダシの香りが豊かで濃いめの味に仕上げてあります。尚、「へぎそば」は小千谷市の業界団体によって商標登録されているそうです。
これがへぎそば
これがへぎそば

人気の花へぎそば
人気の花へぎそば

舞茸のてんぷら

へぎそばにあう必須アイテム
舞茸のてんぷら

へぎそばにあう必須アイテム
ごぼう揚げ

へぎそばにあう必須アイテム。そばつゆで。
ごぼう揚げ

へぎそばにあう必須アイテム。そばつゆで。
越後湯沢 スナック・シースルーコンパニオンはどこがおすすめ?料金は?お持ち帰りは?

スポンサーリンク