箱根フリーパス と おすすめモデルコース

ホーム > 箱根駅伝2023 出場校/結果・総合成績

駒澤大学、大学三大駅伝【三冠】達成!
【1冠】2022出雲駅伝 優勝:駒澤大学
【2冠】2022全日本大学駅伝 優勝:駒澤大学
【3冠】2023箱根駅伝 優勝:駒澤大学
今まで大学三大駅伝で三冠を達成した大学は以下の5校。
箱根駅伝 駒澤大学(駒大)駒澤大学(2023年度)
箱根駅伝 青山学院大学(青学)青山学院大学(2016年度)
箱根駅伝 早稲田大学(早大)早稲田大学(2010年度)
箱根駅伝 順天堂大学(順大)順天堂大学(2000年度)
箱根駅伝 大東文化大学(大東大)大東文化大学(1990年度)
箱根駅伝 出場校
2023
結果・成績
箱根駅伝2023年 出場校
【↑2023年1月2日(月)スタート】 第99回東京箱根間往復大学駅伝競走「箱根駅伝」。2023年(令和5年)1月2日(月)、3日(火)。(全21チーム(20校+学連選抜))※ 出場回数等は2023年まで
1.駒澤大学 箱根駅伝 駒澤大学(駒大) 10:47:11
 57回目 57年連続 総合優勝8回(2023年含む)
2.中央大学 箱根駅伝 中央大学(中大) 10:48:53
 96回目 6年連続 総合優勝14回
3.青山学院大学 箱根駅伝 青山学院大学(青学) 10:54:25
 28回目 15年連続 総合優勝6回
4.國學院大學 箱根駅伝 國學院大學(國學院) 10:55:01
 16回目 7年連続 (最高3位)
5.順天堂大学 箱根駅伝 順天堂大学(順大) 10:55:18
 64回目 12年連続 総合優勝11回
6.早稲田大学 箱根駅伝 早稲田大学(早大) 10:55:21
 92回目 47年連続 総合優勝13回
7.法政大学 箱根駅伝 法政大学(法大) 10:55:28
 83回目 8年連続 (最高3位)
8.創価大学 箱根駅伝 創価大学(創大) 10:55:55
 6回目 4年連続 (最高2位)
9.城西大学 箱根駅伝 城西大学(城西大) 10:58:22
 17回目 2年ぶり (最高6位)
10.東洋大学 箱根駅伝 東洋大学(東洋大) 10:58:26
 81回目 21年連続 総合優勝4回


-----以下予選会校-----

11.東京国際大学 箱根駅伝 東京国際大学(東国大) 10:59:58
 7回目 6年連続 (最高5位)
12.明治大学 箱根駅伝 明治大学(明大) 11:01:37
 64回目 5年連続 総合優勝7回
13.帝京大学 箱根駅伝 帝京大学(帝京大) 11:03:29
 24回目 16年連続 (最高4位)
14.山梨学院大学 箱根駅伝 山梨学院大学(山梨学院) 11:04:02
 36回目 3年連続 総合優勝3回
15.東海大学 箱根駅伝 東海大学(東海大) 11:06:02
 50回目 10年連続 総合優勝1回
16.大東文化大学 箱根駅伝 大東文化大学(大東大) 11:06:08
 51回目 4年ぶり 総合優勝4回
17.日本体育大学 箱根駅伝 日本体育大学(日体大) 11:06:32
 75回目 75年連続 総合優勝10回
18.立教大学 箱根駅伝 立教大学(立大) 11:10:38
 28回目 55年ぶり (最高3位)
19.国士舘大学 箱根駅伝 国士舘大学(国士舘) 11:13:56
 51回目 7年連続 (最高3位)
--.関東学生連合 11:17:13
  (オープン参加)
20.専修大学 箱根駅伝 専修大学(専大) 11:19:28
 71回目 3年連続 総合優勝1回


総合優勝校一覧

→ 箱根駅伝・歴代の総合優勝校一覧はこちら

第1回(1920年)優勝 東京高等師範学校(15時間05分16秒)から現在まで!

箱根駅伝予選会
2023

第99回箱根駅伝予選会

2022年10月15日(土)、第99回箱根駅伝予選会が東京・陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園:ハーフマラソン(21・0975キロ)で開催され、上位10校が出場権を獲得した。

1位:大東文化大学 箱根駅伝 大東文化大学(大東大)(10時間40分39秒)
2位:明治大学 箱根駅伝 明治大学(明大)(10時間41分41秒)
3位:城西大 箱根駅伝 城西大学(城西大)(10時間42分09秒)
4位:早稲田大学 箱根駅伝 早稲田大学(早大)(10時間42分29秒)
5位:日本体育大学 箱根駅伝 日本体育大学(日体大)(10時間43分34秒)
6位:立教大学 箱根駅伝 立教大学(立大)(10時間46分18秒)
7位:山梨学院大学 箱根駅伝 山梨学院大学(山梨学院)(10時間46分55秒)
8位:専修大学 箱根駅伝 専修大学(専大)(10時間46分56秒)
9位:東海大学 箱根駅伝 東海大学(東海大)(10時間47分03秒)
10位:国士舘大学 箱根駅伝 国士舘大学(国士舘)(10時間48分55秒)
--------------以上10校まで--------------
11位:神奈川大学(タイム差34秒)
12位:中央学院大学
13位:日本大学

箱根1泊2日モデルコース「NEXT」は?


箱根モデルコース(1日目)編をご覧下さい。

2022出雲全日本大学選抜駅伝競走
第34回 出雲全日本大学選抜駅伝競走の結果
<第34回出雲駅伝>◇2022年10月10日(月・祝)◇島根・出雲大社正面鳥居前~出雲ドーム(6区間45・1キロ)
 駒澤大(駒大)が9年ぶり4度目の出雲路制覇を果たした。2時間8分32秒で、2015年大会で青学大がマークした2時間9分5秒を大幅に更新する大会新記録。大学駅伝初戦を圧勝し、悲願の大学駅伝「3冠」に向けて前進した。
1位:駒澤大学
2位:國學院大學
3位:中央大学
4位:青山学院大学
5位:順天堂大学
6位:創価大学
7位:法政大学
8位:東京国際大学
9位:東洋大学
10位:関西学院大学
11位:帝京大学
12位:立命館大学
13位:環太平洋大学
14位:大阪経済大学
15位:皇學館大学
16位:北海道学連選抜
17位:関西大学
18位:第一工科大学
19位:北信越学連選抜
20位:東北学連選抜
2022全日本大学駅伝対校選手権大会
第54 秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会の結果
2022年11月6日(日)第54回全日本大学駅伝対校選手権が、愛知・熱田神宮西門前から伊勢神宮内宮前までの8区間106・8キロで争われ、駒澤大学が大会新記録となる5時間6分47秒で、史上初となる3度目の3連覇を達成した。通算の優勝回数も最多を更新する15に伸ばした。
1位:駒澤大学
2位:國學院大学
3位:青山学院大学
4位:順天堂大学
5位:創価大学
6位:早稲田大学
7位:中央大学
8位:東洋大学
(※シード権獲得上位8校)
2022全日本大学女子駅伝対校選手権
全日本大学女子駅伝対校選手権の結果
全日本大学女子駅伝対校選手権 素敵な笑顔
第40回全日本大学女子駅伝対校選手権(杜もりの都駅伝:6区間38.1km/宮城県仙台市・弘進ゴムアスリートパーク仙台~仙台市役所前市民広場)が2022年10月30日(日)、仙台市で行われ、名城大が2時間22分59秒で優勝、史上初の6連覇で7度目の優勝を遂げた。
1位:名城大学
2位:立命館大学
3位:大阪学院大学
4位:大東文化大学
5位:拓殖大学
6位:日本体育大学
7位:城西大学
8位:関西大学
(※シード権獲得上位8校)

特集企画 大涌谷

大涌谷